MEDICAL矯正歯科

矯正歯科 矯正歯科
イメージ イメージ

IRODORI Dental Clinic

ORTHODONTICS

矯正歯科について
当院の矯正治療は、専門の矯正医が担当いたします。矯正に関する知識や技術が高く、治療の進行状況やお口の変化に合わせた処置を的確に行います。
イメージ
  • イメージ
  • イメージ

担当医のご紹介

【矯正医】音羽 寛子

【経歴】

  • 日本大学歯学部 卒業
  • 日本大学歯学部矯正科 入局
  • 歯学博士号 取得
  • 日本矯正歯科学会 認定医 取得

【所属】

  • 日本矯正歯科学会
  • 東京矯正歯科学会
音羽 寛子
イメージ

TREATMENT

当院の矯正治療

成人矯正

永久歯が揃ってから行う矯正治療。歯並びや噛み合わせを正すことで見た目が改善されるのはもちろんですが、虫歯や歯周病にかかるリスクを減らすことにも繋がります。本来の歯の機能を取り戻し、歯だけでなく体の健康状態も改善しましょう。

小児矯正

乳歯が残っている段階で行う矯正治療。乳歯から永久歯に生え変わる時期は、顎の骨の成長が盛んです。小児矯正では、歯並びを悪くする唇や舌の癖を取り除きつつ、顎の骨をコントロールしながら理想の位置へ歯を並べていきます。

矯正治療の種類

拡大床

拡大床

拡大床(拡大装置)とは、歯がきれいに並ぶためのスペースが足りないときに、歯列を頬側に拡大してスペースを作る装置。

  • メリット
  • デメリット
  • 装置が目立たない
  • 抜歯をしなくても矯正が行える
  • 取り外し可能
  • 使用できる症例が限られている
  • 破損のリスクがある
  • 管理ができていないと治療期間が長期化する
ワイヤー矯正

ワイヤー矯正

患者さま自身では取り外しができない、固定式の矯正装置。

  • メリット
  • デメリット
  • 適応幅が広く、どのような方でも治療ができる
  • 取り外しの手間がなく、治療効果のブレがない
  • 細かな調整がしやすく、効率的に歯を動かせる
  • マウスピース矯正と比べ、装置が目立ちやすい
  • 歯磨きがしづらい
  • ワイヤーを装着して数日間は、痛みが出やすい
マウスピース矯正

マウスピース矯正

透明なマウスピース型の矯正装置。

  • メリット
  • デメリット
  • 透明で目立ちにくく、痛みが少ない
  • 取り外し可能で、歯磨きがしやすく治療中のストレスも少ない
  • 楽器が吹けたり、スポーツも可能で日常の制限が少ない
  • 装着努力に治療効果が左右される(1日20時間以上の装着が必要)
  • 歯並びの状態によって、適応できない場合がある
イメージ

FLOW

矯正治療の流れ

  • Step01

    矯正治療の相談

    矯正治療の相談

    患者さまの口腔内チェックを行い、現在の状態と将来の予測および矯正治療についての説明を丁寧に行います。ご要望や不安なことなどなんでもご相談ください。相談は無料です。

  • Step02

    精密検査

    精密検査

    レントゲン写真、歯型の採取などしっかりと検査した上で1人ひとりに適した治療計画を立案します。

  • Step03

    診断および説明

    診断および説明

    精密検査の結果に基づき、治療開開始時期、使用装置、期間、費用について詳しく説明を行います。不明な点などがございます場合は、お気軽にご質問ください。ご納得いただき、理解いただいた上で治療を進めていきます。

  • Step04

    矯正治療スタート

    矯正治療スタート

    説明を基に同意を得て、矯正治療を希望された場合治療がスタートします。
    ※治療開始が小児期であり早期矯正治療が必要と診断された場合、矯正治療を部分的に行い(第1期矯正治療)、すべて永久歯に生え変わったら全顎的に矯正治療(第2期矯正治療)をします。

  • Step05

    保定

    保定

    取り外し式の保定装置にて、きれいになった歯並びの安定を図るとともに歯のメンテナンスを行います。3ヶ月に1度の来院で1年半〜2年の通院期間です。

  • Step06

    通院期間

    保定により歯の周囲の骨がしっかりして、噛みあわせが安定していれば通院終了となります。通院終了後でも患者さまのご希望があれば、経過観察や歯のクリーニング虫歯などのチェックを行っていきます。